【助成金】両立支援等助成金(出生時両立支援コース)
女性の育児休業を取り入れている企業は多いですが、男性の育児休業取得率は依然低いままです。
両立支援等助成金(出生時両立支援コース)は、男性労働者が育児休業を取得しやすい職場風土作りに取り組んだ事業主に対して助成金を支給する制度です。
男性労働者にその養育する子の出生後8週間以内に開始する育児休業を利用させる、または育児目的休暇を導入し男性労働者に利用させた事業主が対象となっています。
職業生活と家庭生活の両立支援に関する事業主の取組を促し、労働者の雇用の安定を目的としています。
<支給額>
育児休業取得者1人目(初年度):57万円
育児休業取得者2人目以降(1年度1名のみ対象):14.25万円
※中小企業事業主の場合の金額です。
<取組例>
・男性労働者に対する育児休業制度の利用促進のための資料等の周知
・子が産まれた男性労働者への管理職による育休取得勧奨
・男性の育休取得についての管理職向けの研修の実施
男性従業員にお子様が生まれる場合には、是非ご検討ください。
詳細はこちら
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000202528.pdf
■お盆休業のお知らせ■
誠に勝手ながら、平成30年8月13日・14日・15日は、お盆休業とさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解の程何卒よろしくお願い申し上げます。
【助成金】キャリアアップ助成金の変更について
「キャリアアップ助成金」は、非正規雇用労働者の方の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化などの取組を実施した事業主に対して助成金を支給する制度です。
そのうち4つのコースについて、拡充や整理統合などの内容変更を行う予定です。
変更内容は、平成30年4月1日以降に転換等した場合に適用される予定です。
1.正社員化コース
有期契約労働者等を正規雇用労働者等に転換、または直接雇用した場合に助成
<拡充>
1年度1事業所あたりの支給申請上限人数・・・15人 → 20人
<支給要件の追加>
(1)正規雇用等へ転換した際、転換前の6ヶ月と転換後の6ヶ月の賃金(※)を比較して、5%以上増額していること。
※賞与(就業規則又は労働協約に支給時期及び支給対象者が明記されている場合に限る。)や諸手当(通勤手当、時間外労働手当(固定残業代を含む)、休日出勤に対する休日手当及び本人の営業成績等に応じて支払われる歩合給などは除く)を含む賃金の総額。
(2)有期契約労働者からの転換の場合、対象労働者が転換前に事業主で雇用されていた期間が3年以下に限ること
2.人材育成コース
有期契約労働者等に、 一般職業訓練または有期実習型訓練を実施した場合に助成
<整理・統合>
「人材育成コース」 → 「人材開発支援助成金」 に統合
3.賃金規定等共通化コース
有期契約労働者等に、正規雇用労働者と共通の賃金規定等を新たに規定し、適用した場合に助成
<新規>
助成額を上乗せする加算措置(上限20人まで)・・・@20,000円/人(生産性要件を満たした場合24,000円/人)
※中小企業の場合
4. 諸手当制度共通化コース
有期契約労働者等に関して正規雇用労働者と共通の諸手当制度を新たに設け、適用した場合に助成
<新規>
・人数に応じた加算措置(共通化した対象労働者2人目以降に適用)
助成額を上乗せする加算措置(上限20人まで)・・・@15,000円/人(生産性要件を満たした場合18,000円/人)
・諸手当の数に応じた加算措置(同時に共通化した諸手当2つ目以降に適用)
助成額を上乗せする加算措置・・・諸手当の数1つあたり@160,000円/人(生産性要件を満たした場合192,000円/人)
※中小企業の場合
今後、ご利用をお考えの事業主様は下記をご確認ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html
【セミナー】働き方改革セミナー開催 2/22
地域の抱える働き手の不足問題、また国が推し進める「働き方改革」に対応できる経営基盤の強化を図るため、「人手不足、働き方改革~求人しても集まらない~」をテーマとしたセミナーを開催いたします。
日時:平成30年2月22日(木) 14時45分~17時00分
場所:佐嘉神社記念館
参加費:無料
お問い合わせ:佐賀県商工会連合会 佐賀市白山2丁目1-12(佐賀商工ビル6F)
Tel: 0952-26-6101
Fax: 0952-24-0929
申込みはこちらから → 働き方改革セミナー開催のご案内チラシ
■年末年始休業のお知らせ■
誠に勝手ながら、平成29年12月29日より平成30年1月3日までの期間、年末年始休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程何卒よろしくお願い申し上げます。
FAXや 電子メールでいただきましたお問い合わせ等につきましては、2018年1月4日(木)以降に順次対応させていただきますので、ご了承の程、お願いいたします。
■お盆休業のお知らせ■
誠に勝手ながら、平成29年8月14日・15日は、お盆休業とさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解の程何卒よろしくお願い申し上げます。
平成29年度 労働保険の年度更新
労働保険の年度更新とは、毎年1回、6月1日から7月10日までの期間に行う労働保険料の申告手続きのことです。
確定保険料と概算保険料を労働保険料申告書に記載して、都道府県労働局に提出します。
◇確定保険料
前年度(4月1日から3月31日まで)の賃金総額に保険料率を乗じ、確定保険料を算出します。
そのうえで、前年に支払った概算保険料との差額を納付(または還付・次年度に充当)します。
◇概算保険料
今年度(4月1日から3月31日まで)の見込賃金額に保険料率を乗じ、概算保険料を算出します。
申請代行のご案内
当事務所では労働保険の年度更新の手続きの代行を受け付けております。
費用等、詳しくはお電話、メール、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
電話 0952-36-8018
メール y-roumu@able.ocn.ne.jp
受託料金
労働者の数に応じて算出しています。
1~19人 30,000円
20~29人 40,000円
30~39人 50,000円
※税別、継続事業の場合
【助成金】職場意識改善助成金のご案内
企業が労働時間等の設定の改善を図り、過重労働の防止及び長時間労働の抑制に向け勤務間インターバルの導入に取り組んだ際に、その実施に要した費用の一部が助成される助成金です。
詳細はこちら⇒職場意識改善助成金(勤務間インターバル導入コース)
■GW休業のお知らせ■
誠に勝手ながら、平成29年5月3日より平成29年5月7日までの期間、GW休業とさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解の程何卒よろしくお願い申し上げます。
【助成金】「65歳超雇用推進助成金」の改正について
平成29年5月1日から、「65歳超雇用推進助成金」(65歳超継続雇用促進コース)は、助成額や対象経費の一部が変更されます。
今後、ご利用をお考えの事業主様は下記をご確認ください。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11700000-Shokugyouanteikyokukoureishougaikoyoutaisakubu/0000158569.pdf